子育てが大変なのはいつまで?育児中に気分をリフレッシュする3つの方法

子育て 大変 いつまで

毎日フル稼働で休む暇もない子育て中のママは、いつまでこの状態が続くの?と先輩ママに聞いたり色々調べたりしてしまう位、大変な日々を過ごしていますよね。

 

そんな時、〇歳になるとまた違った大変さが…なんて話を聞いて、今の大変さに加えてまた新たな試練が訪れると不安になってしまうことも。

 

子育てが大変なのは当たり前と、なかなか割り切って考えられないことも多いと思いますが、大変と思う時こそ自分なりのリフレッシュ方法を持っておくことが大切です。

 

この記事では子育てはどんな時大変と感じるのか、3歳までの子どもの特徴と共に子育て中におすすめの3つのリフレッシュ方法を紹介します。

子育てを大変だと感じるのはどんな時?

子育て 大変 いつまで

実際に子育てが大変と感じるのはどんな時なのでしょうか?子育てをしていてしんどいなと感じる時の具体例を紹介します。

睡眠不足や体力の低下

授乳や夜泣きがある赤ちゃん時代のママの睡眠不足は深刻な問題です。

 

睡眠不足が原因で他のことにも手がつかなくなったり、そこから体調不良を引き起こしたりして体が悲鳴を上げてしまうことも。

 

授乳中でも毎日の家事は待ってくれずにやることは山のようにあります。そんな家事と育児の両立を体力的に辛いと思うママが多く、疲れ切ってしまいます。

 

さらに、産後体力が低下している状態で家事と育児を両立させなければいけないのは大変ですよね。里帰り出産が出来なかったママは特にそんなしんどさを感じることになります。

ワンオペ育児

パパや実家の両親に頼ることがなかなかできないママは、ワンオペ育児に苦しんでいるという現実もあります。

 

家事と育児に追われてイライラが溜まってしまうと、子供にあたってしまって自己嫌悪に陥ってしまうママもいます。

 

更に共働きの場合は仕事、家事、育児の調整をするのがとても難しく、パパのお仕事が忙しくてママが一人で保育園や小学校の予定を調整しなければいけなかったりすると、そこに仕事と家事をどう組み込んでいくか、考えるだけで頭を抱えてしまいます。

成長に合わせた反抗期

子どもの反抗期は2回あると言われていて、第一次反抗期は2歳頃。

 

イヤイヤ期と言われ何をするのもイヤイヤと反抗し、自分で何でもやりたがるこのイヤイヤ期に育児が大変と感じるママは多いはず。

 

危険なことはなるべく遠ざけたいと思って手を貸そうとしても嫌がられたり、自分でやりたいことを尊重したいけど全てをそうするわけにもいかず、ママはハラハラしたりイライラしたりしてしまいます。

 

本格的な第二次反抗期が始まのは中学生頃ですが、その前に中間反抗期と呼ばれる小学生低学年から中学年にも反抗期が訪れます。自分で行動する範囲が増えて友達との世界が広がっている中で、親からの関わりをめんどくさい、口うるさいと感じるようになります。

3歳までの子供の特徴

子育て 大変 いつまで

小学館の育児サイト「hugkum」内で実施されたアンケート結果によると、育児で大変な時期は以下のような結果になっています。

 

  • 0歳⇒35.6%
  • 1歳⇒23.1%
  • 2歳⇒21.2%
  • 3歳⇒11.5%
  • それ以上⇒8.6%

 

この結果からわかるように、0歳~3歳で子育てを大変だと感じるママが多いのが現実です。ここからは、0歳~3歳の子供の特徴をまとめてご紹介します。

意思の疎通が難しい「0~1歳」

1歳までの子供は話すことが出来ないのでなかなか意思の疎通ができず、最初は泣いている原因がわからずに困ることが多いです。

 

そのうち泣いてるのはお腹がすいているから、おむつを替えてほしいからと、なんとなく分かるようになってくるものの、完全な理解は難しいものですよね。

 

良く寝る子、たくさんミルクを飲む子、いつも笑っている子と、赤ちゃんによって個性は色々ですが、とにかく手がかかるのが1歳までの赤ちゃん。

 

赤ちゃんにとっては理由があって泣いている時でも、ママにはその理由がわからず一晩中抱っこをして過ごすなんてことも起こるのが1歳までの育児の特徴です。

イヤイヤ期のピーク「2歳」

魔の2歳児と呼ばれるイヤイヤ期のピークが訪れるのがこの年齢です。

 

昨日は楽しくやっていたことを今日は嫌だと泣いたり、外で大騒ぎして泣いたりとママはどうしたらいいか困ってしまうというのがこの年齢の特徴。

 

  • 靴を反対に履きたがる
  • 着替えを嫌がる
  • 外でおもちゃを買ってほしくて泣く

 

急いでいるときや外でのイヤイヤはどうしてもママをイライラさせてしまうものです。

 

自分の子育ては間違っているのかなと心配になってしまうママも多いのですが、子供が何かを自分でやりたいという意思は成長の過程で通常のことです。

 

大変な3歳までの時期はもう少しと思って乗り切りましょう。

自我が急速に成長する「3歳」

イヤイヤが3歳まで続く子もいますが、だいぶ落ち着いてくるのがこの年齢。ただし、自立したいという気持ちが強いので、何でも自分でやりたいと思う気持ちは強くなってきます。

 

自我が急速に成長するので、自己主張をすることが増えます。そうなると、自分のやりたいようにしたいというわがままが増えるようになってきます。

 

また、お友達とトラブルになることも多いのがこの時期の特徴で、中には手を出してしまったりかみついてしまうという子も。保育園や幼稚園でのトラブルが起こりやすいので、ママは園からの連絡にドキドキしてしまいます。

子育て中のリフレッシュ方法

子育て 大変 いつまで

子育てを大変と感じるときや年齢別の子供の特徴を紹介しましたが、そんなに大変なのか、と悲観的にならずに自分だけのリフレッシュ方法を見つけて楽しく育児を乗り切るようにしましょう。

 

最後に紹介するのは、子育て中の効果的なリフレッシュ方法です。

家事をしない日を作る

毎日家事と育児に追われていては、イライラや疲れが溜まってママの体調が心配になってしまいます。

 

今日は家事をしない日!と決めて、録画したドラマを見たり、子供のわがままに思いっきり付き合ったりと、時間に追われずに過ごしてみることをおすすめです。

 

何日もそれを続けてしまうといざ家事をしようとするとき大変なので、月に1日や2日と自分で家事をしない日を決めてしまうと、とても楽な気持ちでその一日を過ごすことができます。

話を聞いてくれる相手を見つける

子供のことを相談できる相手を見つけることはとても重要です。

 

特に2歳や3歳の子供がわがままで困るという時に一人で抱え込んでしまうと「うちの子だけこんなにわがままなの?」と心配になってしまいます。

 

そんな時に相談できる同い年の子がいるママや先輩ママ、実家の両親などがいると「みんな通ってきた道なんだ」と感じることができて気持ち的にも楽になります。

趣味の時間を楽しむ

子育てしながらだとなかなか自分の時間を作るのは難しいということもありますが、短時間でも趣味の時間を作れると心身共にリフレッシュすることができて、日々のストレスを発散できます。

 

おすすめはヨガやジムで体を動かすことですが、子供が小さくて出かける時間が取れないという方はお家で動画を見ながらヨガをすることもできます。

 

好きな映画やドラマを見る時間を作るのもおすすめです。30分でも、1時間でもそんな風に趣味に没頭できる時間ができると、体も心もリフレッシュできます。

まとめ

子育てを大変だと感じる時の具体例や3歳までの子供の特徴、リフレッシュ方法を紹介しましたが、参考になりましたでしょうか?

 

子育てはいつまで大変なのかなと不安を感じているママも、今の大変さは3歳までと思えば少し気を楽に乗り切れるのではないでしょうか?

 

3歳以降ももちろん大変なことがないというわけではありませんが、子供との会話を大事にしながら過ごし、時々リフレッシュすることで大変だと思う時間は減らすことができます。

 

リフレッシュのために抱っこケアのサプリを飲むのもおすすめです。安らかな生活をサポートする成分や、ぐったり生活をサポートする成分が含まれていて、スタミナを回復させてくれますよ。

 

自分だけのリフレッシュ方法を見つけて、子育てを心から楽しんでくださいね。