ベビーサインが子供の発育にもたらす3つの効果を紹介

ベビーサイン

まだ言葉を話せない赤ちゃんと、もっと上手にコミュニケーションをとりたいと思ったことはありませんか?

 

その想いは、言葉以外の「動作」で子供とコミュニケーションを図れる「ベビーサイン」という存在が叶えてくれます。

 

ベビーサインは、子供から親に感情や要望を伝えるコミュニケーション能力を育み、その後の言語能力アップにも繋がる育児法です。

 

赤ちゃんがなぜ泣いているのか分からない、何を伝えたいのか分からない、という困った場面で、ベビーサインの効果は発揮されます。

 

この記事では、ベビーサインで赤ちゃんとコミュニケーションをとる方法や、ベビーサインが子供の発育にもたらす効果について詳しくご紹介していきます。

ベビーサインで赤ちゃんとコミュニケーションを図る方法

ベビーサイン

まだ言葉を話せない赤ちゃんと上手にコミュニケーションを図れるベビーサインですが、いつ頃からどうやって覚えさせるのか分からない方も多いと思います。

 

ベビーサインを育児に取り入れる目的を十分に理解し、適切な時期に始められるように大事なポイントをご紹介していきます。

ベビーサインとは?

ベビーサインは、アメリカの幼児心理学者リンダ・アクレドロ博士とスーザン・グッドウィン博士が生みの親となっています。

 

1990年代にアメリカで出版された本によってブームとなり、日本では2000年以降に「一般社団法人 日本ベビーサイン協会」が普及活動をしたことで世に広まりました。

 

ベビーサインとは、赤ちゃんが手や指を使ったサインから「何をしてほしいのか」「何を伝えたいのか」を読み取り、その要望に応えてあげるというコミュニケーション方法です。

 

「おっぱいがほしい」「ウンチが出た」などの意思疎通ができるようになることで、適切な対処をすぐにできるようになります。

 

これにより育児が捗ることはもちろん、赤ちゃんが自分の要望がなかなか伝わらなくて泣き止まない、という場面を減らすことができます。

ベビーサインを始める時期

ベビーサイン協会が推奨しているベビーサインを始める適切な時期は、お座りができるようになる生後6ヶ月〜1歳半頃となっています。

 

生後6ヶ月頃から周りのものに興味を持ち始め、ママの手の動きを真似したり、言葉に対して動作で反応することが増えてくるため、サインを覚えさせる良いタイミングになります。

 

6ヶ月目からすぐに始めた場合でも、最初のサインを受け取れるまでに数ヶ月かかることもあります。子供の発育には個人差があるため、この時期はあくまで目安として覚えておきましょう。

 

1歳を過ぎてから覚えるというケースも珍しくないため、習得がなかなか上手くいかなくても急かさずに自然にサインを覚えさせていきましょう。

ベビーサインの習得方法

子供をあやしている時や、食事、睡眠などの行動に合わせて手や指を使った動作をすることで、徐々に覚えさせることができます。

 

例えば、食事の際に、手のひらで自分の頬をポンポンタッチする動作を「おいしいのサイン」として覚えてもらうことができます。

 

手を合わせて頬にそえる動作は「ねんねのサイン」、片手を握ったり開いたりする動作は「おっぱい・ミルク」のサインなど、さまざまな場面に合わせて活用ができるようになります。

 

活用できるサインの種類は、ネットに掲載されている情報や本を通して独学で覚えることができますが、ベビーサイン教室やイベントに参加することで講師が分かりやすく教えてくれます。

 

ベビーサインには資格もあり、協会が定めている条件をクリアすることで「殿堂入り講師」として認められ、自分で教室を開いたりアドバイザーとして収入を得ることもできます。

ベビーサインを使う注意点

ベビーサインの意思疎通に依存しすぎてしまうと、言語発達よりもサインの上達ばかり気にしてしまいがちです。

 

ベビーサインは育児にとって必須ではなく、あくまでコミュニケーションを図る方法の1つとして存在する「補助的な育児法」と捉えておきましょう。

 

一番大事なのは、その後の言語発達にスムーズに繋げるということです。

 

なかなかサインを覚えてくれなくても、コミュニケーションが取れていれば発育に問題はありません。自信を持って我が子を育てるという意識を常に持っておきましょう。

ベビーサインが子供の発育にもたらす3つの効果

ベビーサイン

ここからは、ベビーサインが子供の発育にどのような効果をもたらすのか、重要な3つのポイントを皆さんにご紹介していきます。

言語能力アップ

アメリカの研究で、11ヶ月〜3歳までの赤ちゃんを対象にベビーサインを長期間使わせた結果、IQが高まり、通常よりも話し言葉が発達するということが判明しています。

 

ベビーサインを覚えさせて日常で使用することは、言語に関する発育に効果的であり、積極的に取り入れるべき育児法の1つと言えます。

 

覚えさせる時期は生後6ヶ月以降が一般的とされていますが、6ヶ月より前に「プレベビーサイン」を覚えさせる教室もあります。

 

ベビーサインがあってもなくても子供は健やかに成長するため、焦らずにあくまで補助的な育児法として生活に取り入れることを心掛けてみてください。

育児のストレスや負担軽減

ベビーサインという新しいコミュニケーションの方法が増えることで、育児のストレスや負担が軽減されるという大きなメリットがあります。

 

言葉をまだ話せない赤ちゃんが、何が理由で泣いているかすぐに気づけない場面は多々ありますが、ベビーサインを覚えさせることで「おっぱいがほしい」「おむつが濡れている」「お腹が空いた」などの情報を受け取ることができます。

 

これらのサインを受け取ることで、戸惑いなく適切な対処をすぐにとれるようになり、赤ちゃんが早く泣き止んだり落ち着くなどの効果が得られます。

 

赤ちゃんが泣き止まず、育児に対して自信喪失してしまうことがある方は、感情を読み取れるベビーサインを覚えることに挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

ママだけではなく赤ちゃんのストレスも軽減できるベビーサインは、親子に笑顔を生み出す大切なコミュニケーションとなります。

健康維持

健康で丈夫な子供に育つように、常日頃から赤ちゃんの体調や怪我には気を配っておかなければなりません。

 

ベビーサインを健康維持に役立てる方法として「痛い」や「危ない」などのサインを覚えさせることは効果的です。

 

赤ちゃんの身体に痛い部分があった場合、「痛い」のサインを使ってママにその異変を伝えることができるようになります。

 

何か病気を持っていた場合、ベビーサインによって早期発見に繋がるという可能性もあります。

 

また、部屋の中にある危ない道具や家具に対して「危ない」のサインを使用することによって、危険な行動を避けるようになり、より安全な日常生活をおくることができます。

 

赤ちゃんの健康維持や日常生活の安全を保つため、ベビーサインを有効活用することはおすすめです。

まとめ

ベビーサインで赤ちゃんとコミュニケーションを図る方法や、ベビーサインが発育にもたらす3つの効果をご紹介しましたが参考になりましたか?

 

ベビーサインを取り入れた育児は、言語能力アップ、育児のストレスと負担軽減、赤ちゃんの健康維持などのメリットがあります。

 

新しいコミュニケーションの方法が増えることで、今まで感じ取ることができなかった子供の心情を理解でき、さらに愛情を注ぐことができます。

 

赤ちゃんが周りのものに興味を持ち始める生後6ヶ月くらいを目安に、育児においてとても役立つベビーサインを取り入れることを検討してみましょう。

 

ベビーサインによる新しい意思疎通が、親子の絆をより深めてくれるでしょう。